文化・歴史

旧石田理吉家(横手市指定文化財)

 旧石田理吉家は一八一九(文政二)年に石田久兵衛家から分家した。戦前まで醸造業を営んでいたが、戦後は病院を開業して地域住民を支えてきた。平成23年度に土地及び建物が市に寄贈されている。

庭の様子

 県内でも珍しい木造三階建で、座敷蔵と共に市指定文化財に指定されている。5寸角の通し柱が9本あり、これにより外観の垂直性が強調されている。主屋は応接用の離れや別荘として使われていたといわれ、現在増田で公開されている家屋で唯一住居人がいない。主屋と表通りに面した塀の間には庭園が広がっている。増田の商家建築として前庭があるのは稀である。

2階の洋室
2階の和室

3階の大広間からは以前増田の花火が見えた

 この三階建ての主屋は、一九三七(昭和一二)年に6代の理吉氏により上棟された。1階に和室が2部屋、2階は和室と洋間、3階は和室の大広間という部屋構成になっている。床の間の柱に台湾産のシャクナゲ、欄間に高級木材の黒柿、廊下には欅の木など、1階にはさまざまな銘木がふんだんに使用されている。2階への階段を登り切ると手前に和室、奥に洋間がある。2階は和室と洋間で、同じ廊下でも天井や手すりの造りが違い、数歩行き来するだけで違う趣が味わえる。部屋の中を見てみても、天井や壁はもちろん欄間やふすままで明確な違いがある。特に洋間の天井は、一部が上方に凹んでいる折上げ天井となっている。大広間になっている3階からは、以前増田の花火が見えたという。

木造3階建て1階からの内蔵への入口
内蔵の2階に続く階段

一階の壁には一尺間隔で栗の柱が並んでおり、唐木三大銘木と言われる鉄刀木(タガヤサン)紫檀(シタン)、黒檀(コクタン)が床の木材として使われている。

 一八八一(明治一四)年に5代理吉氏によって上棟された内蔵は、黒漆喰と白漆喰のコントラストが映えている。入口は四段蛇腹と呼ばれる明治時代の特徴的な蔵の造りで、磨き漆喰仕上げが施されている。左官職人の見事な技により百年以上経った今でもその光沢を見ることができる。

 一階の壁には一尺間隔で栗の柱が並んでおり、唐木三大銘木と言われる鉄刀木(タガヤサン)、紫檀(シタン)、黒檀(コクタン)が床の木材として使われている。二階に上がると豪快な小屋組が現れ、杉の重ね梁の存在感に圧倒される。一階は板の間と床の間の座敷二間だったが、二階は文庫蔵としての役割があり、什器等の収蔵庫として使われていたようだ。二階には現在、石田家からの寄贈品が展示されている。

文/秋田大学 高橋

Access Map

関連記事

  1. 入道崎
  2. 寒風山
  3. 抱返り渓谷
  4. ちっちゃな手作りネコの店 滑川
  5. 旧石平金物店 (観光物産センター「蔵の駅」)
  6. 写真潟分校01 思い出の潟分校
  7. お菓子のフレンドール
  8. 千体地蔵

おすすめ記事

グルメストアフクシマ 福島 智哉さん

 第3回目は、秋田県男鹿市にある「グルメストアフクシマ」の福島智哉さんに取材を行った。 創…

有限会社日野 日野亨さん

有限会社日野とは? 有限会社日野は秋田県横手市増田町に本社を置く、飲食業・食肉処理販売業を…

有限会社佐藤徳太郎商店 佐藤進幸さん

有限会社佐藤徳太郎商店とは?  有限会社佐藤徳太郎商店は、秋田県潟上市昭和大久保にある佃煮…

有限会社コーリヤマ 藤河正弘さん

有限会社コーリヤマとは?有限会社コーリヤマは秋田県羽後町にある会社である。事業としては大手…

都わすれ・妙乃湯・グローカルプロモーション 佐藤貢一郎さん

都わすれ・妙乃湯・グローカルプロモーションとは? 都わすれとは秋田県仙北市の抱返り渓谷県立…

由利高原鉄道矢島駅売店 まつ子の部屋

駅舎と心に 明かりを灯す松子さん 由利高原鉄道鳥海山ろく線の終着駅として知られる矢…

おすすめ記事

  1. グルメストアフクシマ 福島 智哉さん
  2. 有限会社日野 日野亨さん
  3. 有限会社佐藤徳太郎商店 佐藤進幸さん
  4. 有限会社コーリヤマ 藤河正弘さん
  5. 都わすれ・妙乃湯・グローカルプロモーション 佐藤貢一郎さん
  6. 由利高原鉄道矢島駅売店 まつ子の部屋
  7. 千体地蔵
  8. お菓子のフレンドール
  9. 佐藤又六家(国登録有形文化財)
PAGE TOP